[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
られたのでしたら、尚更殿には、勝三郎殿の弓をお取り上げになる理由はございませぬなぁ」
と、思わず例の件を口にしてしまった。
信長は笑顔を一瞬で訝しげな表情に変えると、静かに濃姫を見やった。
「勝の弓じゃと…?」
濃姫はハッとなって両の手で口元を押さえたが、限りなく手遅れだった。
「お濃、何故そなたがその話を知っておるのじゃ!?」
「……畏れながらそれは…」https://cutismedi.com.hk/promotion/15/%E8%82%89%E6%AF%92%E6%A1%BF%E8%8F%8C%E7%B4%A0_680
濃姫は言葉に詰まった。
自分が信長の身辺を調べていた事がバレるのは、一向に構わなかった。
だが、勝三郎が弓を差し出したのが本人の意思ではなく、こちらが指示した為だと知れたら、
彼の信頼が失われてしまうのではないかと、濃姫は危惧したのである。
焦った姫は魚のように数度ぱくぱくと口を動かすと
「…ひ…平手殿に伺ったのです。殿が勝三郎殿の弓を所望されたと…」
「嘘を申すな!儂はここ最近平手の爺とは口も利いておらぬわ!勝自身が話さぬ限りは知り得ようはずがない」
信長は妻の苦し紛れの言い訳を一蹴すると
「よもや勝が、弓の件を誰ともなく触れ回っておる訳ではあるまいな?」
「無論、左様なことはございませぬっ」
「分かっておる。勝はそのような男ではない」
「……」
「本当のことを申せ。何を隠しておるのだ?」
うつけのうの字も感じさせない摯実たる面持ちで、信長はひたと濃姫を見つめた。
こうなると蛇に睨まれた蛙。
濃姫はぴくりとも動けなかった。
感の鋭い夫に、これ以上の下手な言い訳や誤魔化しは通用すまい。
もはや仕方なし──。
そう判断するや否や、濃姫は淑やかにその場に双の手をつかえた。
「どうぞお許し下さいませ。私の、尾張に来てからの悪癖が出ましてございます」
「悪癖とな?」
「殿の不可解な言動の真意を暴こうとしたがる、仕様のない悪癖にございます」
姫は動揺を押し隠し、あくまでも毅然として申し上げた。
「此度は、殿が急に私の短刀を所望なされた件がどうしても気にかかり、
まことに勝手ながら、勝三郎殿を使こうて殿のご行動を調べさせていただきました」
「もしや、勝が儂に弓を差し出す決心をしたのも、そなたの入れ知恵があってのことか?」
「御意にございます。でなければ判断出来ぬこともございました故」
「ほぉ…。 して、分かったのか?儂の真意とやらが」
信長の問いに、濃姫は静かに首肯する。
「畏れながら、殿が御葬儀の場で抹香を投げつけられた理由と同じであれば、私の考えは当たっているかと」
信長の片眉がぴくりと波うった。
それを見て、濃姫は確かな手応えを感じたが、その点についてはあえて言葉を重ねず
「されども、勝三郎殿が殿に弓を差し出したのは、ひとえに殿をご信頼し、己の一生を捧げられるお方と、あなた様を見込まれたからにございます。
どうぞ、あの者の忠心だけはお疑いになられませぬよう、改めて願い奉ります」
と、濃姫は慇懃に低頭した。
側の三保野もお菜津も、主人に合わせるように慌てて頭を下げてゆく。
信長は腕組みをし、暫らくの間、鋭い眼光で姫や侍女たちを黙視し続けた。
が、ややあってはーっと深い息を吐くと
「ならば初めからそう申さぬか。勝まで巻き込んで、どんな大事を隠しているのかと思えば……たかがそれしきの事」
信長は頭をかきながら、呆れと安堵が入り雑じったような、複雑な表情を浮かべた。
姫は恐る恐る顔を上げる。
元周が当たり前のように広間で一緒に夕餉をとっている。作ったセツはお口に合いますか,量は足りてますかと元周の側を右往左往。
「美味いぞ。量も充分だ。すまんな気を遣わせて。」
満足そうに笑う元周に,セツは良かったですと胸を撫で下ろした。
「何でまた今日はこちらに泊まるんです……。」
高杉は作戦があるなら全て話して欲しいし,何故こうする必要があるのかこっちが納得がいく説明をしてくれと頼んだ。
「それは千賀がそうせいって言ったからなぁ。」
「あ?それだけ?」 https://cutismedi.com.hk/promotion/15/%E8%82%89%E6%AF%92%E6%A1%BF%E8%8F%8C%E7%B4%A0_680
高杉はいい加減にしろよと言う目で元周を見た。元周は本当にお前は無礼だなと言い返した所で箸を置き,お茶で喉を潤した。
「怒り狂った女将の矛先が参謀に向いて,何か仕出かしに来た時に私がいた方が都合がいいやろ?」
確かに問題を起こしたところを藩主に見られていれば言い訳のしようもない。
「参謀に手出しした所で取り抑えれば一発なんやが。参謀を慕っとるのは本当みたいやな。こいつを傷付ける気はない様だ。
だが,松子への悪意は認めたのを聞いたけぇ充分じゃ。」
元周は後は任せろと豪語した。
『こっちは神経すり減らしてるのに楽しそうやなぁ……この人は……。』
高杉はげんなりした顔でその姿を眺めた。どうであれ明日にはこの地獄が収まると思うと少しは気が楽になる。
翌日,朝餉を食べているところに,
「ただいま戻りましたー!」
三津の明るい声が聞こえて,みんながピタッと動きを止めた。
「今の声……三津さんやんな?」
高杉が呟いたと同時に入江は箸を乱雑に手放して広間を飛び出した。それに続けと他の隊士達も慌てて廊下に飛び出た。
「三津!?」
入江が勢い良く飛び出すと目を丸くして驚く三津と,その隣りでくすくす笑う千賀が居た。
千賀の姿に入江は素早く姿勢を正して頭を下げた。
「おはようございます入江様。下を向いていては松子ちゃんのお顔が見えないでしょ?」
どうぞお上げになって?と言われ恥ずかしさで頬を赤らめながらゆっくり顔を上げた。目の前の三津は眉を顰め,複雑な感情を出していた。
「九一さん……ごめんなさい……。酷い事言ってごめんなさいっ!」
ぼろぼろ泣き出した泣き虫な三津に安心した。
「私っ何よりもっ周りの目が怖くてっ!嘘ついた。ホンマは居て欲しいのに,周りがどう思ってるかの方が気になって,私っ私っ!」
泣きながら必死に伝えてくる姿が愛おしくて今すぐ抱きしめたい衝動に駆られるけど,千賀の手前それをしていいものか悩んだ。触れようか迷った。二人の微妙な距離感に千賀は初々しいわと目を細めた。
「どうぞいつも通りになさって?」
そうは言われても藩主の妻に見られてると気が引ける。でも許されてる範囲の行為を自分が後ろめたく思えば,三津はよりあってはならない関係だと苦しむと思った。
考えたってどうしようもない。気持ちは決まってる。今は遠慮しなくともいいんだ。入江は三津の体をきつく抱きしめた。
「あれは許されとる範囲内やったか?」
広間から顔を覗かせた元周はにやにやしながら高杉に問いかけた。
広間から顔を出す主人を見つけた千賀は笑顔で小さく手を振った。
「あなた,着替えをお持ちしましたよ。」
千賀の言葉に荷物を持っていた侍女が元周の前に歩み出てそれを差し出した。
元周の名にハッとした三津は慌てて入江を押し退けて頭を下げて挨拶をした。
「気にせず続けてくれ。その先の先までしかと見届けてやるけぇ。」
入江は朝から何考えてんだこの親父はと言う目で元周を見た。元周はいいぞその顔と小馬鹿にしている。入江は完全に桂がいない間の玩具と化した。
「小五郎さん?大丈夫ですか?やっぱり精神的に辛いですよね……。」
瞬きもしないで硬直してしまった桂の顔を三津が心配そうに覗き込んだ。
「辛い……。考えたくない……。」
何で手なんか貸したんだと言いたい。でも言えない。言える立場じゃない。
「私が辛い時も……手を貸してもらえるか?」
「私にお手伝い出来るなら。」 https://cutismedi.com.hk/promotion/15/%E8%82%89%E6%AF%92%E6%A1%BF%E8%8F%8C%E7%B4%A0_680
桂が何を意として言っているのか分かってない三津は任せてと言うから桂はより複雑な顔をする。
「三津にしか出来ないと言うかしてもらいたくないと言うか……。」
「はい,出来る事は頑張ります。」
だから何でも本音で話してねと明るく言ってくれる三津に桂は何度も頷いた。
そして疑惑の手で握ってもらったおにぎりを持って阿弥陀寺を出た。
その後高杉達も握り飯と水を手に山へ入って行った。三津達はそれを見送ってから洗濯に取りかかった。
「そう言えば三津さん本当に入江さんのご本尊握ったそ?」
「は!?文さん朝から何言って!?」
文の単刀直入な発言に三津は思わず声を荒げた。
「あれ?入江さんの嘘なん?何か二人の雰囲気おかしかったけぇ昨日三津さんが寝た後に入江さんに聞いたそ。そしたら……。」
「わぁー!わぁー!わぁー!言わないで!あの時はちょっと自分でもおかしかったんです!!何であんなんしたか分からないんですぅ!!」
「あら,本当やったんや。別に抱かれたら良かったやん。桂様は文句言える立場やないし,それに手ぇ貸しただけやからそれぐらい……。」
三津は顔を真っ赤にして口を一文字にして手に持ってる着物を必死に洗った。
「三津さん純粋やなぁ。フサちゃんなんか子供さえ出来たら夫なんか要らんって言っとるのに。三津さんもどっちかの種だけもらったらいいそっちゃ。」
「種……。」
もっと他に言い方は……と思ったがわやな先生の妹だしなと自分で自分に言い聞かせて納得させた。
そしてこの歳でそんな発言をするフサもやっぱり吉田の妹だなと思った。
「でもこっち来て改めて桂様がどれだけ三津さん好きなんかは分かったわ。本当に今まで相手してきた女に対してとは熱量が違うと思うそ。」
「そうねぇ。また浮気疑われんようみんなにも証明してもらえる様に桶屋さん家に帰らんと広間で刀抱えて座って寝ちょったしねぇ。」
セツと文は戦国時代の武将かと笑ったが,三津はそのせいで熟睡出来てなかったのだと思い胸が痛かった。
桂をそこまで追い詰めて自分はどうしたいんだと顔を顰めた。自分で自分の考えが分からない。夕刻になると山に入って行った男達が下山して来た。
セツは汚いまま上がるな先に風呂だと順番に土まみれの男達を湯浴みへと促した。
高杉と入江はじゃあ水浴びるわと井戸で着物の上から豪快に水を被り,そんなずぶ濡れで上げるかと怒鳴られた。
「もぉ,どこの子供ですか。」
三津は二人の着替えと手拭いを用意して縁側に腰掛けた。ずぶ濡れの着物を脱ぎ捨てて下帯一枚になった姿はなるべく見ないように視線はよそに向けた。
「九一とおると童心に返るそっちゃ。」
「いや高杉さんは常に子供でしょ。」
「あ?こんな立派なモンぶら下げとる童がどこにおる。」
高杉はわざと三津の視線の先に回り込んで下帯を取っ払った。
三津は一瞬頭の中が真っ白になって数秒間を置いてから我に返った。
「いっ!ぎゃあぁぁぁぁ!!阿呆ーーー!!!」
絶叫して廊下を走っていると,
「どした!?」
その絶叫を聞きつけた湯上がりの赤禰にぶつかった。そして何事だと文とフサも駆け付けた。
「高杉さんに粗末な高杉さん見せられたぁ!!!」
それを聞いた赤禰と文はとうとうやりやがったなと目元を引き攣らせた。
『呑んでもないのに記憶がない……。』
混乱を極める脳内で自分に問いかける。
寝る前に何があった?
昨日の出来事を報告する時間を設けられた。桂の体の上で。
何故上で?それは野暮な質問だ。桂の気分がそうだったとしか言いようがない。
『……疲れて眠気の限界やったんよね。』
それなのに罪悪感と羞恥心のせめぎ合いが起きてそこからぷっつり記憶の糸が途切れたんだ。
思い出したくない記憶を辿る試練は乗り越えた。次は自分を閉じ込めているこの檻を起こさないように抜け出さねば。Botox價錢
腕からすり抜けようとそぉーっと少しずつ身を動かすが,
「逃さないよ?」
「ひゃっ!起きてるっ!?」
全身に圧力を感じ,頭は胸板に押し付けられた。
「起きてると言うか寝られないよね,自分だけ果てて寝た君はいいよ。こっちはすっきりしてないんだ。」
勝手に果てたんじゃなくて果てさせられたんだけど。
……とは言えず小さくすみませんと謝った。
とりあえず朝餉の支度を理由に離してもらおうと胸板を押し返すが,
「朝餉なら君をいただくから要らないよ。」
なんて無情なお言葉をいただき敢え無く撃沈。
まだまだ日が昇るのが遅くて暗く冬の朝に,火鉢もなしで体を暖めた。
「本当に来るの?悪いけど晋作から守ってあげられないよ?」
これでも忙しい身なんだよと困り果てた顔で後頭部を掻いた。
「とりあえず乃美さんの部屋に逃げ込むようにします。」
今分かってる高杉の弱点は乃美だ。
部屋に乃美が居ようが居まいがあの部屋には踏み込まないのは分かった。
三津の今の気分は戦場に向かう武士。高杉討伐にいざ出陣。
その意気込みが伝わったのか桂が深い溜息をついた。
「今日また心臓に悪い問題を起こしたら昨日以上のお仕置きするからね。」
それには三津の気合が萎む。ごくりと唾を飲む。
「きっ……気を付けます……。」
あからさまに動揺する様がさらに桂の苛めたい衝動に拍車をかける。
「次は何してもらおうかな。
それを考えるのも楽しいからいっその事面倒事起こしてくれていいよ?」
にっこり微笑む顔に狂気を感じた。まさか桂から身の危険を感じさせられるとは。
「や……やっぱり留守番してよっかなぁ〜……。」
「遠慮することは無い。話し合って晋作が納得して長州に帰るならそれに越したことはない。」
自分の大切な相手が嫁にされるかもしれない一大事なのに何と非情な。
いや,高杉との真っ向勝負を挑もうと決めたのは自分だが問題を起こして欲しいとはいかがなものか。
「私が高杉さんと長州に行ってもいいんですか……。」
「何を言ってるの?そんな事させる訳ないだろ?
それにそうならない為に面と向かいに行くんじゃないのかい?」
お仕置きを恐れる余り本来の目的を忘れるとこだった。
逃げ惑わず高杉と正面からぶつかって長州へ帰ってもらうのだ。
「全力で討伐しますね。」
何やらおかしな方向に考えてないか?と,やはり不安に思う桂の心情などお構いなしに三津は待ってろ高杉と言わんばかりの勇ましい足取りで道を進んだ。
「三津さん見つけたぁぁぁぁ!!!」
屋敷に入ると三津めがけて猪突猛進。暴れ牛の勢いに足が竦むがここで逃げれば女が廃る。
「高杉さん!ちゃんと話し合いましょう!」
三津はばっと両手を広げた。この胸に飛び込んで来いと言わんばかり。
「ようやく俺を受け入れる気になったんか!」
嬉々として突っ込んでくる高杉に対し三津はしなやかに上体を反らせた。
「だから落ち着いてっ!」
高杉の顔が真ん前に迫ったその瞬間,反らせた上半身をしならせて渾身の頭突き。
ごんっ!と言う生身の人間からするような音ではない鈍い音と共に,
「いっ!!!」
「ってぇぇぇぇ!!!」
「ったぁぁぁい!!!」
お互いに額を両手で押さえて廊下でのたうち回った。
『なんて事をっ!!!』
桂は声にならない声で絶叫。
永倉は豪快に笑って,そう言うのも悪くないぞと肩を叩いた。
そこでようやく三津は引きつりながらも笑顔を作れた。
永倉は笑みを浮かべながらうんうんと頷くと宗太郎に目をやった。
「おい坊主。しっかりとお三津を送ってやってくれよ。迷子になるんだろ?こいつ。」
「坊主ちゃうわ宗太郎や。Botox價錢 言われんでもそれが俺の役目やし。」
言われなくても分かってると口を尖らせた。
「そりゃ頼もしいな坊主。その威勢の良さ俺は好きだぜ?」
「だから坊主ちゃう!そ・う・た・ろ・う!」
何度もそのやり取りを繰り返す二人を見かねて三津が割って入った。
「宗,年上の人への口の利き方気をつけなって言ったやろ。」
頬を抓り上げれば柔らかくてよく伸びる。
「まぁまぁお三津,ガキなんざこんなもんさ。
じゃあ俺も行くわ。またな!」
永倉は去り際にはやんわりと微笑んだ。
その柔らかな目元は複雑な胸の内を見透かしているんじゃないかと三津は思った。
そして自分の手を引く宗太郎も,小さいながらに何かを察知して気を遣ったんだと感じた。
「帰ろっか。」
遠ざかって行く浅葱色の列を眺めながら呟くと,小さく“おう”と返ってきた。みんなと遊んで,今頃は“あー楽しかった!”って,今日の出来事をトキに纏わりついて話していたはずなのに。
『この感じ嫌や…。』
胸にもやもやした気持ちが蔓延る。
それに宗太郎の言っていた変な奴につけられてないかと言われたのも気になる。
「お三津ちゃん?」
声をかけられてはっと我に返った。
抱えている桶に豆腐が一丁入れられていた。
「どないしたん?恐い顔して。」
『あぁ,そうやったお豆腐買いに来てたんやっけ…。』
何かをする事で気を紛らわそうとお遣いに出た。
桶に視線を落としてから,眉尻を下げて情けない顔で笑った。
『恐い顔やなんて土方さんやあるまいし…。』
何でもないと首を横に振ったが,お三津ちゃんは嘘をつくのが下手だなぁと笑われた。
「よし!お三津ちゃんが元気になるようにおまけしたろ!」
桶の中にお豆腐がもう一丁追加された。
「あ…ありがとう。これで明日もいっぱい働けるわ!」
励ましてもらっておいて情けない顔はしてられない。
にっと笑っていつもの三津だというのを見せた。
それから夕餉の事で頭をいっぱいにしながら身を翻した。
それからはっと立ち止まって念の為にきょろきょろ周りを見渡した。
『別に変な人なんておらんよなぁ?』
あの時は気にしなかったけど,今になって“もしかしたら…”と思ってしまう。
「考え過ぎか…。」
宗太郎の言う事を鵜呑みにした自分を笑って家の中へ入った。
『急に警戒心を見せやがって…。』
絶対に気付かれない自信があった斎藤が一瞬ひやりとした。
宗太郎が離れたからだいぶ三津に近付いていた。
何かあればすぐに庇えるように。
『それ以前に至近距離で見ていないと見失ってしまう…。
あいつの気配は未だに掴めんからな…。』
今回の任務は自分には不向きだと悟った。
『俺よりも適任な奴はいるんだが…。』
とりあえず帰って三津は元気だと報告してやろう。
あちこちから夕餉の匂いが漂う中,斎藤は屯所へ急いだ。
まずは土方に報告せねば。
それから明日の任務の指示を受けて…。
頭の中で段取りを巡らせながら土方の部屋の前までやって来た。
「斎藤です,失礼します。」
無駄な動きは一つとせず,障子に手をかければ,
「あーもう!鬱陶しい!出てけ!!」
土方の怒声が響き渡る。静かに障子を開くと,土方の傍らに寝そべってちょっかいを出す総司の姿が目に飛び込んだ。
「沖田,お前は副長を何だと思ってるんだ…。」
いくら古くからの付き合いとはいえ,礼儀の無さに真面目な斎藤は苛立ってしまう。
「斎藤さん!お帰りなさい。今ちょうど土方さんの為に話し相手になってたんですよ。